
学会雑誌への論文投稿は、オンラインでの受付に変更されました。会員専用ページからご投稿ください。
1. | 主著者および共著者は、日本足の外科学会会員であること(学会誌編集委員会が認める場合を除く)。 | ||||||||
2. | 投稿論文は未発表あるいは他紙に発表予定のないものであること。日本足の外科学会雑誌掲載後の著作権は日本足の外科学会に帰属する。 | ||||||||
3. | 論文投稿は投稿申請書(【論文投稿先】よりダウンロード)を添えて、本学会の指定するオンライン投稿システムから投稿手順に従い、電子投稿すること。なお、審査前の投稿は原則PDFとし、審査・採択後の最終原稿は(PDF変換前の)元データ(Word®など)を投稿すること。 | ||||||||
4. | 学会発表論文は日本足の外科学会年次学術集会終了後3カ月以内に投稿することを原則とする。 | ||||||||
5. | 論文は和文もしくは英文で、1)表題頁、2)和文要旨(400 字以内)、3)本文、4)文献、5)図表の順に並べる。 表題頁は、ブラインド査読用に著者に係わる情報を入れず、和文と英文で 1)論文の表題、2)key words(5個以内)のみを記載する。 論文の長さは、おおよそ下記制限内とする。 原著、総説 ………………………………… 本文、文献あわせて10,500字以内、図・表はあわせて10個以内 その他(教育講演、シンポジウム等) …… 同上6,300字以内、図・表はあわせて7個以内 学会発表論文 …………………………… 本文は概ね 3,200字(文献数は規定9を参照)、図・表は合計で5個以内 |
||||||||
6. | 論文はワードプロセッサーを用い、A4判サイズの用紙に十分な行間と余白をとり横書きとし、原則文字の大きさを12pt、1ページに35字×25行とする。原稿には必ず頁番号および、1頁目から通して行番号を入れること。 | ||||||||
7. | 論文は常用漢字、新かなづかいを用い、学術用語は「医学用語辞典」(日本医学会編)、「整形外科学用語集」(日本整形外科学会編)および「足の外科学用語集」に従う。固有名詞はすべて固有の文字を、数字はすべて算用数字を使用し、日本語化した外国語は片仮名(「」は不要)で記載する。数量を示す文字はm、cm、mm、μ、l、ml、kg、g、mg を用い、また図1、表1、症例1 の用例に従う。 | ||||||||
8. | 図、表は別紙に記入または添付し、本文中に挿入箇所を指定する。図、表には表題を付け、図には説明を付ける。図はそのまま印刷製版できるような鮮明なものとする。カラー掲載を希望する場合にはその旨明記する(実費負担)。表については画像ではなく文字を抽出できる形式(Excel®またはWord®)で作成すること。 | ||||||||
9. |
引用文献は引用順(バンクーバー方式)に並べ(なお、学会発表論文については10編程度とすること)、本文中には文末右上肩に片括弧にて文献番号を示す。著者名は3名までは全著者を、4名以上は「著者3名, ほか(et al.)」とする。誌名の略称は正式のものとし、海外誌ではIndex Medicus に従う。著者ならびに論文の引用文献の書き方は下記の通りとする。
|
||||||||
10. | 論文は十分に推稿を重ねて(日整会誌編集委員による医学論文執筆要綱を参照のこと)、指導者の校閲を受け、提出すること。とくに英文論文、英文要旨は内容を理解できる者、英語を母国語とする者による校閲を済ませたものであることを要す。 | ||||||||
11. | 図、表の引用はその出典を明示し、使用許諾は著者が自ら得なければならない。 | ||||||||
12. | 略号は本文中で3回以上使用されるものの場合とし、最初に全スペルを記述。括弧内に略号を記述し、2回目以降略号を使用する。全スペルの提示なく使用できる略号は特に常用されているもの(例;MRI)に限る。 | ||||||||
13. | 投稿に際しては「症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者プライバシー保護に関する指針」(http://www.jssoc.or.jp/other/info/privacy.html 外科関連学会協議会:平成16年4月6日)を遵守すること。 | ||||||||
14. | 投稿される論文の内容に影響を及ぼしうる資金提供、雇用関係、特許、株式保有等その他の個人的関係がある場合はそれを明示すること。特に研究に対して受けた営利企業、各種団体からの支援(金銭、物品、無形の便宜を含む)を開示することが必要である。 | ||||||||
15. | 論文の採否は日本足の外科学会学会誌編集委員会が審査し決定する。その際、訂正あるいは書き直しを求める場合がある。また、同委員会において字句の訂正、組版の修正などを行うことがある。 | ||||||||
16. | 初校は著者が行う。この際印刷上の誤り以外、文章の書き替えは原則として認めない。 | ||||||||
17. | 掲載料は刷り上り4頁までは無料、これを越えるものはその実費を著者負担とする。 | ||||||||
18. | 別刷は30部までは無料、これを越える場合は50部単位で受け付け、著者の実費負担とする。 |
昭和55年6月1日 投稿規定決定
平成元年7月1日 一部改正
平成4年7月3日 一部改正
平成7年6月23日 一部改正
平成17年6月23日 一部改正
平成20年6月19日 一部改正
平成22年6月16日 一部改正
平成26年9月17日 一部改正
平成28年8月15日 一部改正
平成29年9月20日 改正
令和元年10月21日 一部改定
【論文投稿先】 |
会員専用ページ(日本足の外科学会ホームページ内)『オンライン投稿システム』から投稿ください。 |
【投稿に関するお問い合わせ(編集事務局)】 |
三美印刷株式会社内 日本足の外科学会雑誌 編集事務局 TEL:03-5604-7291 E-mail:jssf@sanbi.co.jp |
【その他のお問い合わせ(学会事務局)】 |
日本足の外科学会事務局 TEL:03-3510-3745 E-mail:info@jssf.jp |
一般社団法人日本足の外科学会 E-mail:info@jssf.jp