日本足の外科学会 50周年

menu

式典のご案内

2025年11月13日(木)に軽井沢プリンスホテルにて開催される、50周年記念式典および第50回大会全員懇親会・50周年記念祝賀会のご案内です。

一般社団法人日本足の外科学会50周年記念式典

日時 2025年11月13日(木)14:30受付 14:50開会/19:00終了
会場 軽井沢プリンスホテル ウエスト「浅間A-D」
参加費
5,000円(税込)
名誉会員、並びに50周年記念事業にご寄付いただいた方は無料です。
式典のみの参加はできません。
第50回日本足の外科学会学術集会の参加登録をお願いいたします。
参加証(認定医単位取得用)と記念品は総合受付でお渡しいたします。必ず参加証を着用の上ご参加ください。
記念式典に出席した場合、認定医更新申請時の取得単位(2単位)を付与いたします。
記念講演は日整会単位1単位の取得が可能です。日整会単位受講料は参加費に含まれております。ご希望の方は会場入場時にJOINTSのQRコードの読み取りをお願いいたします。

プログラム

1.開会の辞
日本足の外科学会 理事長 仁木 久照(府中恵仁会病院)
2.祝辞
日本整形外科学会 理事長 河野 博隆(帝京大学医学部整形外科)
3.記念講演
座長 : 
青木 治人(横浜市スポーツ医科学センター)
「私と足の外科」
演者 : 
木下 光雄(西宮協立脳神経外科病院)
「足の外科との52年間の格闘」
演者 : 
高倉 義典(西奈良中央病院)
4.シンポジウム「足の外科革新への道 ~発想と着眼点が生んだ日本発の進化~」
座長 : 
山本 晴康(千葉・柏リハビリテーション病院)
井口 傑(井口医院)
「荷重時足正面X線像に対するMapping法の着想から応用まで」
演者 : 
田中 康仁(医真会八尾総合病院足の疾患センター)
「踵骨を含む下肢全長撮影」
演者 : 
原口 直樹(聖マリアンナ医科大学整形外科)
「日本における足部疾患治療成績評価の変遷
SAFE-QはJSSFの歴史に名を刻むか」
演者 : 
仁木 久照(府中恵仁会病院)
「遠位脛骨斜め骨切り術
Distal Tibial Oblique Osteotomy(DTOO)の発想と着眼点」
演者 : 
寺本 司(長崎百合野病院足の外科センター)
「外反母趾における第1中足骨頭外側縁のround徴候
-その発見とインパクト-」
演者 : 
奥田 龍三(洛西シミズ病院整形外科)
「鏡視下外側靱帯修復術」
演者 : 
高尾 昌人(重城病院CARIFAS足の外科センター)
5.足の外科医座談会「足の外科の未来へつなぐ視点―50周年を機に語り合う」
座長 : 
橋本 健史(慶應義塾大学スポーツ医学研究センター)
寺本 篤史(札幌医科大学整形外科)
演者 : 
生田 祥也(広島大学病院整形外科)
池澤 裕子(ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院)
鈴木 朱美(山形大学整形外科)
谷口 晃(奈良県立医科大学整形外科)
平尾 眞(日本医科大学整形外科)
山口 智志(千葉大学大学院国際学術研究院)
6.50周年記念優秀論文賞、最多論文賞 表彰
7.閉会の辞
日本足の外科学会ヒストリアン委員会 嶋 洋明(ベリタス病院)

第50回大会全員懇親会・50周年記念祝賀会

日時 2025年11月13日(木)19:10開始
会場 軽井沢プリンスホテル ウエスト「長野」

プログラム

1.主催者挨拶
第50回日本足の外科学会学術集会会長 原口 直樹
(聖マリアンナ医科大学整形外科)
2.ビデオメッセージ
American Orthopaedic Foot & Ankle Society
President: David B. Thordarson
International Federation of Foot and Ankle Societies
President: Mark E. Easley
Asian Federation of Foot and Ankle Surgeons
President: Peng-Ju Huang
European Foot and Ankle Society
President: Manfred Thomas
3.来賓挨拶
Korean Foot and Ankle Society
President: Jin-Hwa Chung
4.乾杯挨拶
日本足の外科学会 理事長 仁木 久照
5.第50回日本足の外科学会学術集会 最優秀演題賞・優秀演題賞表彰
第50回日本足の外科学会学術集会会長 原口 直樹
6.次回会長挨拶
第51回日本足の外科学会学術集会会長 吉村 一朗(福岡大学スポーツ科学部)